その他

【間に合え】3月から就活を始めて、何とかする方法を考える

2019/02/20

就活生
よーし!3月だしそろそろ就活はじめるかぁ…え?長所を200文字?自己PRを400文字で書けって?…なにこれやばい!!

サイコー
3月からのスタートは結構ヤバめ、なんとかがんばっていこう

就活解禁は3月と聞いて今まで何もしてきていない、そろそろ就活を始めようと思って情報収集をすると、やることがおおすぎてびっくりという人も少なくないのではないでしょうか。

遅くからのスタートは不利にはなりますが、現実的に今何ができるか、何をすべきか考えましょう。

こんな人は読んでみて

就活って3月解禁だよね…え?3月から就活スタートって遅いの?やばい、どうしよう…
このページの内容
 就活のながれ
 3月から就活スタート組がすべきこと

大前提、準備時間はほぼない

就活解禁3月のスタートは、かなりぎりぎりです。一般的な就活スケジュールをみてみましょう。

3月
エントリー開始、エントリー締め切り、エントリーシート提出
4月
エントリー開始、エントリー締め切り、エントリーシート提出、初期段階の面接(1次や集団面接)が開始
5月
面接中盤、終盤
6月
面接終盤、内定

上の表のように、多くの企業が3月から採用試験を開始します。もちろん、通年採用や就活スケジュールを律儀に守っている企業、秋採用や通年採用を採用している企業もありますが、大半の企業は3月から採用試験を開始します。

つまり、【3月から就活がスタート】ではなく、【企業の採用面接が受けれる準備をした状態で、3月から就活スタート】ということです。

3月から何も準備をしなかった人は、『右も左もわからないまま、採用試験に自分を売り込む』ことになりますが、準備時間は数週間から1ヶ月程度なので、かなりピンポイントで就活本番に何とか立ち向かえる準備をしないといけません。

『自分にはこだわりがある』と思う人もいるかもしれませんが、準備期間がほぼありません。かなりのポテンシャルと運がなければ、選り好みをすると厳しい結果になります。

まずは内定をもらうまでの流れをチェック

就活のゴールは、『自分が働きたいと思える企業に内定をもらう』ことですね。このゴールにたどり着くために逆算してみましょう。

内定 → 終盤の採用試験(面接) → 中盤の採用試験(面接) → 初期段階の採用試験(面接、GD) → エントリーシート・筆記試験 → 業界・企業探し

細かくいえばもっとありますが、大体こんなかんじです。本来であれば、業界分析や模擬練習…等とやっていくのですが、時間もそういった機会もない時期です。優先してすべきことを見つけましょう。

優先事項は何か

時系列順に優先事項を整理しましょう。まず優先すべきは、『業界・企業絞り』『筆記試験、エントリーシート対策』、その次は『面接対策』です。一つずつ見ていきましょう。

業界・企業絞り

3月の中盤までには終わらせたい。

新卒採用試験をしている会社は大量にあるので、闇雲に『どこの企業の採用試験を受けようかなぁ』としていると、ただただ時間が過ぎていきます。そのため、『どの業界が良くて(嫌で)、どんな企業が良い(嫌)か』を考え、選択肢を絞っていきます。

ちなみに…

業界とは、何を商品にお金を稼いでいるかによって、企業を分類する枠組みのことです。

例えば、服や服の繊維を扱っている企業は、アパレル業界に属していると言えます。

業界を絞る場合、一つではなく、二つ以上みることをおすすめします。絞りすぎると、相性が悪い場合、全滅という可能性があるからです。

筆記試験、エントリーシート対策

3月の中盤までには終わらせたい

いわゆる、採用試験の『足切り』の役目をもつものです。

筆記試験は、学力や性格検査をするもので、いろいろな種類があります。代表的なのは、『SPI3』や『玉手箱』です。対策の難易度が易しめで、多くの企業で使われることから、『SPI3』の対策に焦点をしぼることをおすすめします。

ES(=エントリーシート)は、『長所短所』『学生時代にがんばったこと』といった定番の質問を聞かれる傾向にあります。ESは、企業の採用ページや、求人サイト経由で手に入ります。採用試験をうける企業のESを手に入れ、一度記入したあと、キャリアセンター(大学の就職相談室)などに持ち込んで、添削をしてもらいましょう。

『添削されるのは恥ずかしい…』と思う人もいるかもしれませんが、慣れてしまえばこっちのものです。第三者から意見をもらうほうが進み具合がいいので、あまり深く悩まず、足を運んでみましょう。

面接対策

3月終盤、4月の序盤までには終わらせたい

面接対策ですべきことは、大きく分けて二つあります。一つ目は『しゃべる内容』、二つ目は『喋り方といったコミュニケーション能力』です。

『喋る内容』対策ですべきこと

・支離滅裂になっていないか
・分かりやすい内容か
・自分を売り込める内容か
・企業分析と自己分析の内容があっているか

『コミュニケーション能力』対策ですべきこと

・模擬練習(慣れや、応用力を身につける)
・表情
・声のトーン
・返答の仕方
・言葉のチョイス

この二つは切り離せないものです。面接の準備をする→模擬練習や実際の面接にいって振り返るの繰り返しです。

無理をせずに、でもがんばりましょう

ここまで見ると、『短期間でこんなことをするのか…』とうんざりしてしまうかもしれません。しかし、ここでやることをやっておかないと、卒業論文や卒業旅行にも影響がでていきます。

自分の未来のために、今のうちがんばって苦労をしましょう(ただし、メンタル管理と睡眠はたいせ映に)。

  Sumarry of content

・準備時間はほぼないので、ピンポイントに対策
・優先すべきは、『業界・企業絞り』、『筆記・ES対策』、『面接対策』
・メンタルケアと睡眠を大事に、がんばりましょう

complete!TOPページへ

-その他

Copyright© az-shukatsu , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.